今日の給食 【2019/01/31】


今日の給食は
★ごはん
★カジキの竜田揚げ
★コールスローサラダ
★長ねぎと油あげのみそ汁
★チーズ
★麦茶
お魚メニューの日でした<゜)))彡
竜田揚げの「竜田」は、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで、
古くから紅葉の名所として知られる場所🍂
竜田揚げは、赤褐色に揚がり、所々に片栗粉色の白い部分があることから、
紅葉の流れる竜田川に見立てその名前が付けられたそうです😉
今日の給食は
★ごはん
★カジキの竜田揚げ
★コールスローサラダ
★長ねぎと油あげのみそ汁
★チーズ
★麦茶
お魚メニューの日でした<゜)))彡
竜田揚げの「竜田」は、奈良県の北西部を流れる「竜田川」のことで、
古くから紅葉の名所として知られる場所🍂
竜田揚げは、赤褐色に揚がり、所々に片栗粉色の白い部分があることから、
紅葉の流れる竜田川に見立てその名前が付けられたそうです😉
今日の給食は
★ごはん
★ポークロール
★バンバンジーサラダ
★まいたけとたまねぎのスープ
★パイナップル
★麦茶
いろどりがきれいなメニューでした🌈
ポークロールはひとつひとつ
くるくると具材を巻いていきました😂
すこし大変な作業ですが、今日はお誕生会だったので気合いを入れて取り組みました💪
1月生まれのみんなお誕生日おめでとう🎂✨
今日の給食は
★ごはん
★ひき肉の卵みそ
★ちんげん菜のとろみ炒め
★オレンジ
★麦茶
ごはんが進むメニューでした☆
ちんげん菜にはカルシウムが多く含まれています!
乳製品や小魚などが苦手な人も、ちんげん菜から摂ることができますよ✊
今日の給食は
★ごはん
★白菜のクリームシチュー
★たっぷりきのこソテー
★黄桃
★麦茶
あったかメニューのシチューでした✨
冬が旬の白菜!
水分が多い野菜ですが、比較的カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富です☺
ビタミン類の量もバランスよく含んでいる野菜です(^^)/
いろいろな味に合うので万能な野菜ですね👍
今日の給食は
★やきそば
★具だくさんみそ汁
★りんご
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした👏
やきそばは子どもたちが大好きなメニューのひとつですが、
先生たちからも人気なメニューです😆
中華鍋と火力の強さからなのか...
屋台のやきそばのような味が😍
おいしい!と評判です✨
今日の給食は
★ごはん
★ごぼうあんかけのつくね焼
★炒りどうふ
★オレンジ
★麦茶
手作りのふっくらつくね焼でした!(^^)!
副菜の炒り豆腐は...なじみがない方も多いかもしれませんね💡
お豆腐を水切りするのですこし手間がかかりますが
野菜もたっぷりでごはんが進むボリューミーな一品です♪
今日の給食は
★ごはん
★キーマカレー
★ゆでたまご
★バナナ
★麦茶
子どもたちが大好きなカレーでした🍛
「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で
「細切れ肉」または「ひき肉」を意味するそうです💡
キーマカレーは「挽肉のカレー料理」というだけの意味で、
特定の調理法があるわけではないとのこと(゜-゜)
広大なインド亜大陸では地域や宗教により素材も料理法も、非常に種類が多く、
現地では日本のドライカレーとほとんど同じようなものなので
この給食のキーマカレーとはかなり違いがあります😲
今日の給食は
★ごはん
★白身魚のごまみそ焼
★きざみ昆布とれんこんのきんぴら
★オレンジ
★麦茶
和風メニューでした✨
れんこんは秋から冬にかけてが旬ですが、秋口に出荷される新レンコンは柔らかくあっさりとしていて、晩秋から冬のものは粘りが出て甘味もまします!
れんこんにはビタミンCが多く含まれていて、熱に弱いビタミンCですがデンプンが多いため加熱しても相当量のビタミンCが残ります😲
疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果がありますよ(^^♪
今日の給食は
★ごはん
★厚揚げの中華煮
★ニラとしめじのおひたし
★はくさいとわかめのみそ汁
★チーズ
★麦茶
厚揚げの中華煮は初登場のメニューでした😄
たっぷり野菜を入れた中華風の味付けのあんかけなので
寒い季節にぴったりのあったかメニューです🌟
みんなよく食べてくれました👍
今日の給食は
★ごはん
★豚の生姜焼き
★もやしときゅうりのあえもの
★パイナップル
★麦茶
ボリューミーなメニューでした😄
豚肉×しょうがの組み合わせで疲労回復💪
スタミナをばっちりつけて風邪をひかないように過ごしましょう!!
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★ひじき煮
★しめじとたまねぎの中華スープ
★オレンジ
★麦茶
人気メニューのぎょうざでした😄
ぎょうざといえば...ニラがたっぷり入っていますよね?!
ニラに含まれるアリシンは、ビタミンB1の活性を高める作用があります。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きを助けます。
ですので、ビタミンB1を多く含む豚肉とニラを一緒に摂取する事が、疲労回復に効果があります!
ぎょうざは疲労回復メニューですね☆
今日の給食は
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★3色ナムル
★ミニゼリー
★麦茶
お魚メニューの日でした😄
1月もあっという間に半分が終わってしまいましたね💦
お魚パワーで風邪にも負けない元気な体を作りましょう💪
今日の給食は
★ごはん
★ニラ入り厚焼き玉子
★ちくわとツナのサラダ
★かぶと油あげのみそ汁
★チーズ
★麦茶
和食メニューでした(^.^)
おみそ汁には、先日あやめ組さんが収穫してくれたかぶを入れました✨
やわらかくてとろっとしていておいしかったね👏
あやめぐみさん、ありがとう!!
今日の給食は
★ごはん
★マーボー豆腐
★中華サラダ
★バナナ
★麦茶
からだぽかぽかメニューでした😳
冬の寒さもいよいよ本番ですね😢
からだの冷えは“ちょっとした不調”と思われがちですが、実は万病のもとです💀
からだを温めることを大切にして、冷やさないように心がけましょう!
今日の給食は
★ごはん
★焼鮭のタルタルソース添え
★ニラともやしのひき肉炒め
★みかん
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
デザートは旬のみかん🍊
みかんには、ビタミンCがたっぷり!
なんと、みかん2個で1日の必要量が摂取できるそうです😲
さらにシネフィリンという栄養成分が、ビタミンCをタッグを組んで、
風邪に対する免疫力を高めてくれます!
今の時期にぴったりな果物です✨
今日の給食は
★ごはん
★チキンピカタ
★切干大根サラダ
★黄桃
★麦茶
お肉メニューの日でした💪
副菜の切干大根は煮物ではなく
サラダにしてもおいしく食べられます✨
シャキシャキと歯ごたえがありますが
よく噛んで食べられたかな😄?
今日の給食は
★お雑煮
★麦茶
もちつき大会があったので、
つきたてのおもちを入れたお雑煮でした😋
餅はもともと正月や祝い事などの
「ハレの日」のための特別な食べ物でした✨
現在でも昔からの名残で正月や節句、
季節の変わり目に餅を食べる習慣があり、
縁起の良い食べ物として伝えられています(^.^)
今日の給食は
★とりにくときのこのクリームスパゲティー
★ジャーマンポテト
★わかめとはくさいのスープ
★チーズ
★麦茶
食べやすいスパゲティーでした🍝
今日のソースはさむい冬にぴったりのクリームソース⛄
初めてのメニューでしたが
残さず食べてくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今日の給食は
★中華丼
★はるさめスープ
★パイナップル
★麦茶
ボリュームたっぷりのメニューでした✌
新年あけましておめでとうございます🎍
今年もおいしい給食を作れるように
給食室一同頑張りますので
よろしくお願いいたします!!