今日の給食 【2019/02/28】


今日の給食は
★ごはん
★タンドリーチキン
★パスタサラダ
★じゃがいもとしいたけのスープ
★黄桃
★麦茶
お誕生会があったので、タンドリーチキンでお祝いです♪
初登場のタンドリーチキン、子どもたちが食べやすいように
少し甘めでマイルドな味になるように心がけました✊
残さず食べてくれたかな😆?
2月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🍰✨
今日の給食は
★ごはん
★タンドリーチキン
★パスタサラダ
★じゃがいもとしいたけのスープ
★黄桃
★麦茶
お誕生会があったので、タンドリーチキンでお祝いです♪
初登場のタンドリーチキン、子どもたちが食べやすいように
少し甘めでマイルドな味になるように心がけました✊
残さず食べてくれたかな😆?
2月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🍰✨
今日の給食は
★やきそば
★けんちん汁
★オレンジ
★麦茶
人気メニューのやきそばでした(^o^)
だんだんとあたたかくなってきて春の訪れを感じられる陽気になってきましたが...🌸
朝晩の寒暖差があるのでまだまだ風邪には要注意です🙅
ごはんをしっかり食べて元気に過ごしましょう!
今日の給食は
★ごはん
★サバのおろし煮
★和風ブロッコリーサラダ
★きのこと小松菜のすまし汁
★チーズ
★麦茶
お魚メニューでした🐟
大根は、おろしてダメージを与えることで、辛味成分が生成されます🔥
大根おろしを食べたときに“辛い”と感じるのは、この“イソチオシアネート”という辛味成分です!
イソチオシアネートは、抗酸化作用が高く、
活性酸素を除去する効果があるとされています。
この高い抗酸化作用によって、細胞が活性化して、アンチエイジング効果が期待できます✨
今日の給食は
★ごはん
★ゴロゴロやさいのポークカレー
★ゆでたまご
★バナナ
★麦茶
子どもたちが大好きなカレーでした🍛
今日のカレーにはかぼちゃや白菜、ブロッコリーを入れてみました✨
やさいの甘みが感じられるトロッとしたカレーになりました👏
季節に合わせていろいろなやさいを食べましょう!!
今日の給食は
★ごはん
★鮭のちゃんちゃん焼き
★切干大根と高野豆腐の煮物
★なめこととうふのみそ汁
★チーズ
★麦茶
和食メニューでした(^.^)
大根は太陽光を浴びると、水分が減り、
紫外線や酵素による縮合反応が起きてうま味が糖化されます。
すると、栄養素が凝縮されるため栄養価がアップします👆
切り干し大根の栄養価は、生の大根と比べて、鉄分は約49倍、カルシウムは約23倍、
カリウムは約14倍、食物繊維は約16倍、ビタミンB1・B2は約10倍も高く
栄養たっぷりの食材です✨
今日の給食は
★親子丼
★豚汁
★オレンジ
★麦茶
がっつり系メニューでした🔥
今日は豚汁に大根の葉っぱまで入れました✨
大根の葉っぱも栄養たっぷりで
βカロチン、ビタミンC、カルシウムが特に豊富です!
特にカルシウムはほうれん草の5倍含まれています😲
今の時期の大根は葉っぱまで使うのにちょうどよいので
ぜひ捨てずに使ってみてください🍃
今日の給食は
★ごはん
★かぶのクリームシチュー
★ポパイソテー
★バナナ
★麦茶
人気メニューのシチューでした✨
今日のシチューにはかぶを葉っぱまで入れました!
かぶの葉は、β-カロテンを豊富に含んでいて
緑黄色野菜に分類されます🍃
β-カロテンは脂溶性ビタミンなので、油との相性がバッチリ☆
油と一緒に取ると吸収率がアップします!(^^)!
今日の給食は
★ごはん
★とうふのうま煮
★ちくわのごまのり炒め
★小松菜とたまねぎのみそ汁
★パイナップル
★麦茶
和風メニューでした🌸
とうふのうま煮はかつお節からだしをとって作っています💪
化学調味料では味わえないかつお節のだしならではのうま味やコクを
味わってもらえたらうれしいです♪
今日の給食は
★ごはん
★ぶたにくとやさいのカレー炒め
★かぼちゃの甘煮
★りんご
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✊
カレー炒めにはたくさん野菜が入っていますが、
カレー味でとても食べやすくなっています✨
ごはんが進む味付けです🍚
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★ちんげんさいのしらすサラダ
★しめじとたまねぎの春雨スープ
★黄桃
★麦茶
中華風のメニューでした🐼
ちんげんさいのしらすサラダは初登場のメニューです👏
少し酸味のある手作りドレッシングとしらすを合わせると
ちょうどよいさっぱり感でとても食べやすくなります✨
ドレッシングは市販のフレンチドレッシングでOKなので、お試しください👌
今日の給食は
★ごはん
★サバのみそ煮
★もやしときゅうりのあえもの
★バナナ
★麦茶
冬においしくなるサバでした🐟
サバに含まれている多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、
逆に善玉コレステロールを増やす働きがあります!(^^)!
寒い時期のうちに...おうちでも召し上がってみてください✨
今日の給食は
★ごはん
★チンジャオロース
★春雨サラダ
★オレンジ
★麦茶
ボリュームたっぷりのチンジャオロースでした✨
今日は赤と黄色のパプリカを入れて
いろどりよく仕上げました🌈
ピーマンやパプリカは、ビタミンやカロテン、食物繊維などを豊富に含む野菜です!
さらに、パプリカは、ピーマンと比較してビタミンCもカロテンも約2倍以上含まれています😲
また、ピーマンやパプリカに含まれるビタミンは、
熱によって壊されにくい特徴があるので
加熱しても効率よく栄養素を摂取できます👍
今日の給食は
★ごはん
★筑前煮
★ニラとえのきのおひたし
★はくさいととうふのみそ汁
★チーズ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✌
白菜の約95%は水分ですが、
ビタミンC、カリウム、マグネシウムや亜鉛などのミネラル類が含まれます!
それぞれ含まれている量は微量ですがバランスよく栄養が含まれています✨
今日の給食は
★ごはん
★肉豆腐
★小松菜のツナあえ
★油あげともやしのみそ汁
★チーズ
★麦茶
あったかメニューの肉豆腐でした(^^♪
豚肉は疲労回復効果があるビタミンB1の含有量が多く、
豚肉100gを食べるだけで一食分に必要な摂取量を十分に摂ることができます✨
栄養価の高いウナギや牛肉よりも豊富に含まれているので
疲れがたまった金曜日にぴったりの食材です🐖
今日の給食は
★ごはん
★カジキの地中海ソテー
★キャベツとほうれん草の塩ごまあえ
★わかめとだいこんのみそ汁
★オレンジ
★麦茶
お魚メニューでした🐟
副菜は新メニューの塩ごまあえ!!
ごまあえと言うと、甘じょっぱいものを思い浮かべる方が多いと思いますが...
塩と合わせるとごまの香りが引き立ちます😉
塩といりごまで和えるだけの簡単メニューなので
ぜひご家庭でも試してみてください✨
今日の給食は
★ごはん
★手作りミートボール
★カミカミサラダ
★にんじんとだいこんのみそ汁
★パイナップル
★麦茶
ひとつずつ手作りしたミートボールでした😆
カミカミサラダはごぼう、れんこん、にんじん、きゅうりが入っていて
シャキシャキと噛み応えのあるサラダです☆
体が軟らかい幼児期のうちに噛むことを意識すると、
あごが健やかに発達し、歯並びもよくなります✨
乳歯が永久歯に生え替わる前までが、噛む習慣を身に付ける大事な時期です!!
今日の給食は
★ごはん
★マーボー豆腐
★三色ナムル
★りんご
★麦茶
人気メニューのマーボー豆腐でした(^^)/
りんごにはたくさんの栄養が含まれていますが、
便秘の改善も期待できます🍎
りんご繊維が腸内にある善玉菌(ビフィズス菌)を増やし、
悪玉菌を減らして、便通をよくしてくれるそうです!
整腸作用が高いので、すりおろしたりんごは
乳幼児の胃腸に優しく作用し、下痢や便秘にも有効です👍
今日の給食は
★ナポリタンスパゲティー
★ブロッコリーのホットサラダ
★小松菜としめじのスープ
★チーズ
★麦茶
人気メニューのスパゲティーでした(#^.^#)
ブロッコリーの茎は、つぼみの部分よりもビタミンC・カロテンが豊富です!
給食では細かく切ってなるべく茎まで出すようにしています☆
また、ブロッコリーは茹でた後でも、
100g中に54mgもの
ビタミンCが残っているとされていて
これはみかんの2倍の量です😲
今の季節にぴったりの野菜ですよ✌
今日の給食は
★小松菜としらすのまぜごはん
★とり肉のてりやき
★大豆ときざみ昆布の煮物
★お吸い物
★ミニゼリー
★麦茶
豆まき大会だったので、大豆を使ったメニューでした👹
大豆の一粒には、たくさんの栄養が詰まっています!
タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、
カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅など...
栄養素の種類がとても豊富です😲
ビタミンやミネラルの含有量も多いですが
その一方で、大豆にはコレステロールが全く含まれていないこともわかっています✨