今日の給食 【2019/05/31】


今日の給食は
★ごはん
★手作りミートボール
★アスパラポテトのチーズ焼き
★チキンスープ
★ミニトマト
★黄桃
★麦茶
お誕生会メニューでした🎊
旬のアスパラガスを使ったポテトのチーズ焼き♪
給食だより5月号にレシピが掲載されているので
おうちでも作ってみてください!(^^)!
5月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎂
今日の給食は
★ごはん
★手作りミートボール
★アスパラポテトのチーズ焼き
★チキンスープ
★ミニトマト
★黄桃
★麦茶
お誕生会メニューでした🎊
旬のアスパラガスを使ったポテトのチーズ焼き♪
給食だより5月号にレシピが掲載されているので
おうちでも作ってみてください!(^^)!
5月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎂
今日の給食は
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★切干大根のサラダ
★豚汁
★納豆
★麦茶
食べ応えがあるメニューでした💪
ネバネバが特徴の納豆💡
納豆のあのネバネバとした糸の成分には、
ポリグルタミン酸というアミノ酸の一種が豊富に含まれており、
旨味成分を構成しています!
よくかき混ぜる事によって糸を多く引くようになり、
納豆がさらに美味しくなりますよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今日の給食は
★やきそば
★かぼちゃの甘煮
★具だくさんみそ汁
★オレンジ
★麦茶
子どもたちが大好きなやきそばでした🙌
かぼちゃには豊富なビタミンが含まれています!
特に日本人の食事には不足しがちで、
疲労回復に役立つといわれるビタミンB1や
皮膚、爪などの健康を維持するといわれるビタミンB2、
コラーゲンの生成に欠かせないとされるビタミンC、
血行を促進する働きのあるビタミンEなど、
大切なビタミンがバランスよく含まれている食材です✨
今日の給食は
★ごはん
★とうふのうま煮
★こまつなのツナあえ
★わかめと油あげのみそ汁
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした😋
小松菜とほうれん草は見た目も栄養価も似ていますよね🤔
大きな違いはほうれん草にはシュウ酸と呼ばれるアクが含まれていますが、
小松菜にはわずかしか含まれていないことと
小松菜はほうれん草よりもカルシウムが約4倍、鉄分が3倍含まれていること!
小松菜は緑黄色野菜の中でも栄養たっぷりの野菜です✨
今日の給食は
★ごはん
★クリームシチュー
★きのこバターソテー
★バナナ
★麦茶
人気メニューのシチューでした♪
今日のシチューにはキャベツを入れました!
「キャベツの芯」「結球葉(丸まっている葉部分)」「外側の葉」
それぞれの栄養を比較した研究で、キャベツの芯には
カルシウム、カリウム、リン、マグネシウムが結球葉の約2倍多く
含まれていることがわかったそうです😲
なかでも、カリウムとリンは、この3つの部位の中でも芯に最も多く含まれています✨
薄く切ったり、細かく切ったりして
なるべく使うようにすると良いですね(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★肉豆腐
★こまつなのとろみ炒め
★わかめとしめじのみそ汁
★オレンジ
★麦茶
和風メニューでした✨
ここ最近は5月とは思えないような暑さが続いていますね💦
週末も暑いそうなので...
水分補給をしっかりして、体調に気を付けましょう!
今日の給食は
★ごはん
★さけのちゃんちゃん焼き
★おからサラダ
★とうふとなめこのみそ汁
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューの日でした🐟
おからサラダはおからをマヨネーズであえたサラダです!
ポテトサラダのような感じになります😲
おからはとうふを作るときの豆乳のしぼりかすですが、
食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、
たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ
栄養満点の食材です✨
今日の給食は
★ごはん
★チキンピカタ
★ひじきのマリネ風
★キャベツのスープ
★黄桃
★麦茶
洋風メニューでした♪
マリネに使うお酢には消化液の分泌を促して
腸を刺激し、腸内の運動を活発にして
便秘を解消してくれる効果があります✨
体にいいお酢ですが子どもたちはすっぱい味が苦手...💦
少しでもおいしく食べてもらえるように日々研究です✎
今日の給食は
★ごはん
★はんぺんチーズフライ
★ブロッコリーととうふのサラダ
★切干大根のみそ汁
★パイナップル
★麦茶
ボリュームたっぷりのメニューでした💪
サラダに入れた木綿とうふには、100g中 120mgのカルシウムが含まれています✨
吸収に難点のあるカルシウムですが、
豆腐の良質なタンパクによって吸収が格段と促進されるそうです!
今日の給食は
★和風スパゲティー
★ポークビーンズ
★こまつなともやしのコンソメスープ
★バナナ
★麦茶
子どもたちが喜んでくれるスパゲティーでした☆彡
ポークビーンズは初めてのメニューです!
アメリカ料理の中で、家庭的なイメージですよね🏡
豚肉と豆をトマトなどで煮込んだこの料理は、
タンパク質たっぷりで栄養的にも優れているので、
育ち盛りの子供達にぴったりのメニューです✊
今日の給食は
★ごはん
★キーマカレー
★ゆでたまご
★チキンスープ
★バナナ
★麦茶
みんな大好きなカレーでした🍛
たまごには「メチオニン」という抗酸化作用を持つ必須アミノ酸が含まれています!
メチオニンをもとに体内で作られた抗酸化物質は、
老廃物の輩出を促し、代謝を高める働きをするため、
老化防止や、生活習慣病の予防にも繋がるそうです✨
今日の給食は
★そらまめごはん
★さわらのごまみそやき
★マカロニサラダ
★やさいスープ
★パイナップル
★麦茶
旬の食材を使ったメニューでした🍃
今日使ったそらまめのさやは
なでしこ組さんがむいてくれました✨
みんなむくのがはやくてびっくりです😲‼
そらまめは栄養たっぷりで、
便通をよくしてくれる食物繊維や
疲れをとってくれるビタミンBなどが含まれています(^^♪
今日の給食は
★ごはん
★チンジャオロース
★はるさめサラダ
★ニラとまいたけの中華スープ
★黄桃
★麦茶
中華風メニューでした🐼
ピーマンはビタミンA、C、Eが豊富な野菜で、
ビタミンCはレモンの2倍あるといわれています😲
これらのビタミンは加熱調理しても栄養価が消失しにくいのが特徴で、
加熱によりピーマン独特の匂いや苦味がやわらぎ、
カロテンの吸収率もアップします✨
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★きざみ昆布のごもく煮
★おくらスープ
★オレンジ
★麦茶
人気メニューの焼ぎょうざでした✨
スープに使ったおくらといえば...あのネバネバですよね😂
おくらのネバネバはペクチンという水溶性食物繊維によるものです!
水溶性食物繊維はその粘着性によって
腸管内をゆっくり移動するため、
腹持ちがよく、食べ過ぎを防いでくれます♪
今日の給食は
★ごはん
★ちくぜんに
★こまつなのしらすサラダ
★おふとしめじのすまし汁
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✨
こまつなのしらすサラダはカルシウムがたっぷりの一品です♪
おうちにあるドレッシングでぜひやってみてください😄
(さっぱり系が合うと思います!)
また、しらすを一度炒めてから和えることで
しらすの臭みが気にならなくなります!
臭みが気にならなければもちろんそのまま和えて大丈夫です(^^)/
今日の給食は
★ぶたどん
★五目みそ汁
★オレンジ
★麦茶
スタミナメニューでした🔥
ぶたどんは野菜もたっぷり入れてつくりました👏
ぶたにくパワーで疲れをとばして
明日の遠足に備えましょう!!
今日の給食は
★ごはん
★マーボーどうふ
★三色ナムル
★バナナ
★麦茶
人気メニュ-のマーボーどうふでした♪
マーボーどうふはするすると食べやすいところも
人気の理由の一つだと思いますが...
きちんと
「かむこと」を意識して食べるようにしましょう!
「一口30回を目標に!」というのは聞きますが
食事の間中、数えるのはできませんよね💦
なので食事の始めのときだけでも
数えてみるといいと思います(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★とりつくね
★わかめサラダ
★じゃがいもときぬさやのみそ汁
★なっとう
★麦茶
手作りのつくねでした✨
サラダに使ったわかめは海藻の1つですが
日本では100種類以上の海藻を食用としています。
世界を見ても、このように海藻が食文化として深く定着しているのは日本と韓国ぐらいしかないそうです😲
海藻は低カロリーなのに栄養成分、機能性成分が豊富で
毎日欠かさず摂りたい食材のひとつです💡
今日の給食は
★ごはん
★カジキのカレー風味
★ピーマンのチーズおかかあえ
★春キャベツのみそ汁
★パイナップル
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
ゴールデンウィークはたのしく過ごせたかな?
長いお休み明けで疲れやすい体になっていると思うので
しっかりごはんを食べて、十分な睡眠をとり、
元気に頑張りましょう(^^)/✨