今日の給食 【2019/09/30】


今日の給食は
★ごはん
★豚肉のすき焼き風煮
★ニラとしめじのおひたし
★みそ汁(こまつな・もやし)
★バナナ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✨
体から排出されやすいビタミンB1を
体内に留めてくれる働きをするアリシンを含むニラは、
疲労回復効果が高い野菜です!!
今日のように、ビタミンB1が
多く含まれている豚肉と組み合わせて食べると
効果がさらにアップします💪
今日の給食は
★ごはん
★豚肉のすき焼き風煮
★ニラとしめじのおひたし
★みそ汁(こまつな・もやし)
★バナナ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✨
体から排出されやすいビタミンB1を
体内に留めてくれる働きをするアリシンを含むニラは、
疲労回復効果が高い野菜です!!
今日のように、ビタミンB1が
多く含まれている豚肉と組み合わせて食べると
効果がさらにアップします💪
今日の給食は
★ごはん
★手づくりチキンナゲット
★ちくわとツナのサラダ
★コンソメスープ(こまつな・しめじ・もやし)
★なし
★麦茶
1つずつつくったチキンナゲットでした✨
今日は9月生まれのおともだちのお誕生会だったので
お祝いの気持ちを込めて作りました🎊
9月生まれのみんなお誕生日おめでとう💖
チキンナゲットは今月の給食だよりにレシピを掲載しているので
ぜひやってみてください!(^^)!
今日の給食は
★ごはん
★焼鮭のタルタルソース添え
★キャベツとコーンのソテー
★みそ汁(なめこ・切干大根・あぶらあげ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
チーズは生乳から水分を搾って作られるので、
栄養がたっぷりとつまっています!!
一方で太りそうというイメージも抱かれがち。
しかし、少量で効率よく栄養を摂ることができる
チーズの栄養価は人間の身体にとってベストバランスと言えます✨
今日の給食は
★やきそば
★ウインナーソテー
★具だくさんみそ汁
★オレンジ
★麦茶
人気メニューです(^^)/
今日はうんどうかいの予行練習だったので
疲労回復に効果がある豚肉が入ったやきそばにしました🔥
おうちに帰ったらしっかり休んで
また明日も練習がんばろう!!
今日の給食は
★ごはん
★きのこキーマカレー
★ゆでたまご
★豆腐スープ
★バナナ
★麦茶
旬のきのこを使ったカレーでした🍄
きのこが嫌いな子もいるので...
食べやすいように具材を細かくした
キーマカレーに入れてみました♪
残さず食べられたかな😄?
今日の給食は
★ごはん
★豚のしょうが焼き
★ブロッコリーサラダ
★みそ汁(とうふ・あぶらあげ)
★パイナップル
★麦茶
スタミナメニューでした🔥
豚肉に含まれているビタミンB1は
玉ねぎと組み合わせて摂ることで、
吸収が5~6倍になると言われています✨
また、しょうがに含まれる辛みの成分には発汗作用が、
香りには保温作用があり、
ほかにも抗酸化作用、殺菌作用、食欲増進作用、
疲労回復の効果などの効能があります‼
しょうが焼きは疲労回復にもってこいのメニューです😆
今日の給食は
★ごはん
★カジキのトマトソースがけ
★切干大根のサラダ
★中華スープ(ニラ・しめじ)
★オレンジ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
カジキのトマトソースがけは
トマトとたまねぎをじっくり火にかけて
ソースを作っています!
今日はなすも入れました🍆
トマト缶を使ってもおいしくできるので
おうちでもぜひやってみてください♪
今日の給食は
★ごはん
★チキンピカタ
★ひじきのマリネ風
★コンソメスープ(じゃがいも・ほうれんそう)
★黄桃
★麦茶
元気が出るお肉メニューでした(^^)/
ひじきは、縄文時代や弥生時代の遺跡の発掘物に
ひじきと思われる海藻がついていたことから、
その時代から食べられていたとされています😲
日本では河川の水が軟水のため
カルシウムがあまり含まれておらず、
また、農作物からカルシウムを摂取するのは困難だったので
昔からカルシウムの欠乏を補うために
ひじきなどの海藻を利用してきたのではないか
と考えられているそうです💡
今日の給食は
★ごはん
★厚揚げの中華煮
★こまつなのしらすサラダ
★わかめスープ
★チーズ
★麦茶
いろいろな野菜を使ったメニューでした✨
ピーマンやこまつななど
子どもたちのなかには苦手な子もいると思いますが...
みんなと食べるからか、残さずしっかりと食べてくれます😄
今日の給食は
★ごはん
★ソーセージカレー
★黄桃
★麦茶
野菜たっぷりのカレー✨
久しぶりにみんなの顔が見られて一安心😌
停電や気温の変化で疲れている子も多いと思うので
この三連休でしっかり休んで
休み明けまた元気に保育園にきてね(^^)/
あやめぐみさんは、敬老大会がんばろう!!
今日の給食は
★親子丼
★とん汁
★なし
★麦茶
ボリュームたっぷりの親子丼でした♪
なしには夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸のひとつ
アスパラギン酸が多く含まれています!!
夏の疲れが出てくるこの時期にぴったりのくだものです😄
今日の給食は
★ごはん
★あかうおの煮つけ
★コールスローサラダ
★みそ汁(あぶらあげ・なす・もやし)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
何気なく食べているミニトマトですが、
実はふつうのトマトと同じ量で比べると
ビタミン類や食物繊維がギュッとつまっています!
一度にたくさん食べるよりも
食べる日を増やすと良いと思います😄
今日の給食は
★ごはん
★マーボーどうふ
★3色ナムル
★黄桃
★麦茶
するっと食べられるマーボーどうふでした♪
とうふが健康食品といわれるのは、植物性の脂肪を
たんぱく質に次いで多く含んでいるからでもあります!
同じ脂肪でも動物性のものは、飽和脂肪酸を含み、
血液中のコレステロールを増やしてしまいますが
植物性の脂肪は不飽和脂肪酸で、
コレステロールを少なくする働きを持っています✨
今日の給食は
★ごはん
★手づくりつくね焼
★炒りどうふ
★みそ汁(はくさい・なめこ)
★オレンジ
★麦茶
和風メニューでした✨
炒りどうふはおうちだとなかなかなじみのないメニューかなと思います💦
これは冷蔵保存で4日ほどもつので、お家で作るのにおすすめなメニューです♪
今日の給食は
★ごはん
★かぼちゃのクリームシチュー
★きのこのソテー
★バナナ
★麦茶
旬のかぼちゃを使って秋気分のシチューでした🍂
しかし...9月になりましたが
まだまだ厳しい暑さが続きそうですね💦
給食には旬の食材を使って
秋を感じられるようにしていきたいです(^^)/