今日の給食 【2019/12/27】


今日の給食は
★やきそば
★煮たまご
★けんちん汁
★バナナ
★麦茶
人気メニューのやきそばが2019年最後の給食でした✨
今年最後の登園日でしたね😄
長いお休みに入りますが、ごはんをしっかり食べて
元気に楽しく年末年始をお過ごしください!!
良いお年を(@^^)/~~~
今日の給食は
★やきそば
★煮たまご
★けんちん汁
★バナナ
★麦茶
人気メニューのやきそばが2019年最後の給食でした✨
今年最後の登園日でしたね😄
長いお休みに入りますが、ごはんをしっかり食べて
元気に楽しく年末年始をお過ごしください!!
良いお年を(@^^)/~~~
今日の給食は
★ごはん
★肉じゃが
★こまつなのなっとうあえ
★みそ汁(切干大根・なめこ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
ほっこりあたたかい肉じゃがでした♪
みそ汁に入れたなめこのヌメヌメとした粘液の成分は、水溶性食物繊維です💡
保水力があり、胃や鼻、喉の粘膜を保護し、
ウイルスや風邪から守ってくれる効果があります✨
また、タンパク質を分解し、消化を促進する効果もあります!
今日の給食は
★ごはん
★カジキの竜田揚げ
★白菜サラダ
★みそ汁(えのき・わかめ・ねぎ)
★みかん
★麦茶
旬の食材を使ったメニューでした⛄
今日は12月生まれのおともだちのお誕生会でしたね✨
12月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎊
今日の給食は
★バターライス
★タンドリーチキン
★ツリーポテトサラダ
★具だくさんコンソメスープ
★りんご
★麦茶
クリスマスメニューでした🎄
給食ではカレー味のチキンでクリスマスをお祝いです♪
今夜はサンタさんが来てくれるか…わくわくしますね🎅
今日の給食は
★ごはん
★豚肉のすき焼き風煮
★ニラとしめじのおひたし
★みそ汁(なす・長ねぎ)
★黄桃
★麦茶
いろいろな野菜を使ったメニューでした(^^)/
ニラのにおいのもとは硫化アリルの一種、アリシンという物質です!
これはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復に効果があります💪
今年も残りわずか、風邪をひかずに
元気にがんばろう😁🔥
今日の給食は
★ぶたどん
★具だくさんみそ汁
★バナナ
★麦茶
野菜たっぷりのメニューでした✨
あしたはいよいよ生活発表会🎵
みんなが練習の成果を発揮できますように😄
きょうは早めに寝て、あしたに備えましょう!!
今日の給食は
★ごはん
★手作りミートボール
★コールスローサラダ
★とうふスープ
★パイナップル
★麦茶
いろどりがきれいなメニューでした🌈
ミートボールはひとつずつ手作りしています!!
使うお肉はおよそ7キロ😲
つくる数は400個近くあります😂
大変な作業ですが、みんながよろこんで食べてくれるのでがんばれます✨
今日の給食は
★ごはん
★サバのみそ煮
★もやしときゅうりのナムル
★みそ汁(なめこ・にんじん・長ねぎ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
サバは青魚の中でも最もたんぱく質の含有量が多く、
イワシやサンマに比べて脂肪含有量が低いことが特徴です!
ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシンなどの
ビタミン類、カリウム、鉄などのミネラルも豊富に含まれています(^^♪
今日の給食は
★ごはん
★ポークカレー
★ウインナーソテー
★バナナ
★麦茶
あったかメニューのカレーでした🍛
今日のカレーには、かぼちゃを入れました👏
かぼちゃは100gあたり4.9mgと野菜類トップクラスのビタミンE含有量を誇ります😲
ビタミンEは末梢血管を拡張することで血液循環を整える働きがあり、
血行不良による冷え性や肩こり・頭痛などの改善にも役立つ栄養素です✨
今日の給食は
★ごはん
★五目煮
★こまつなとツナのごまあえ
★みそ汁(えのき・お麩・こねぎ)
★なっとう
★麦茶
汁物の具のイメージが強いお麩。
栄養価が低そうな印象ですが、植物性たんぱく質やミネラルが豊富なうえ、
カロリーも低く、いいことづくめです✨
また脂肪も少なく、消化も良いです😁
味がほとんどないので、どんな食材とも合わせやすく、
離乳食にも使えるのでとても使い勝手がいい食材ですよ♪
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★はるさめサラダ
★わかめスープ
★黄桃
★麦茶
中華風メニューでした😆
春雨は「でんぷん」から作られているので、炭水化物を摂取できる食材です。
炭水化物といえば三大栄養素のひとつで、エネルギーの源になる栄養💪
春雨は製造過程で一度熱処理を行っていて、消化が良いです✨
そのため、食欲のない時にもおすすめです!!
今日の給食は
★ごはん
★チキンピカタ
★ブロッコリーのタルタルソースあえ
★コンソメスープ(にんじん・しめじ・もやし)
★りんご
★麦茶
洋風メニューでした(^^)/
りんごに含まれる栄養の中に、
リンゴポリフェノールというものがあります🍎
強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防、
コレステロール値を下げて血流を改善、
アレルギーの抑制に効果的と言われています💡
皮に近い部分に多く含まれるので、
皮ごと食べるとより多く体に取り入れることができます!!
今日の給食は
★ごはん
★冬野菜のシチュー
★キャベツとコーンのソテー
★バナナ
★麦茶
あったかメニューのシチューでした☺
今日のシチューには、白菜とかぶが入っています✨
風邪のひきやすい季節である冬に旬を迎える冬野菜には、
免疫力を高める栄養素がたっぷり含まれています!
旬の野菜を食べることで元気な体作りができますよ💪
今日の給食は
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★マカロニサラダ
★みそ汁(だいこん・しいたけ)
★みかん
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
みそ汁に入れた大根は葉っぱまで使いました✨
大根の葉っぱはβ-カロテンを多く含む緑黄色野菜💡
また、カルシウムや鉄などのミネラル類や、
葉酸、ビタミンEなども含まれており、
とくにカルシウムの含有量は、野菜の中でも上位に入ります♪
ぜひ、捨てずに使ってください😉
今日の給食は
★ごはん
★あつあげの甘酢あんかけ
★きざみ昆布のにもの
★みそ汁(こまつな・えのき)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
あんかけでからだがあたたまるメニューでした(#^.^#)
昆布を煮た時などに出てくる独特のねばり成分は
「アルギン酸」や「フコイダン」といった
海藻特有の水溶性食物繊維で、
昆布の含有量は多く、乾燥重量の約10%と言われています!
この水溶性食物繊維は糖質や脂質の吸収を抑え、
コレステロール値の上昇を抑える働きがあります✨
今日の給食は
★ごはん
★チンジャオロース
★わかめサラダ
★中華スープ
★パイナップル
★麦茶
ボリュームがあるメニューでした💪
給食のチンジャオロースで使うお肉の量は...7キロ!
ピーマンは2キロです!!
なかなか想像がつかない量ですよね😂
この量を切ったり、炒めたりして給食が完成します💡
今日の給食は
★ごはん
★さけのポテトクリーム焼き
★ピーマンのチーズおかかあえ
★きのこのスープ
★黄桃
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
ピーマンのチーズおかかあえは
給食では大きなフライパンで作っていますが
おうちではレンジで加熱しても作れるメニューです✨
ピーマンの苦みがチーズで
マイルドになるので食べやすいですよ😆
今日の給食は
★ごはん
★マーボーどうふ
★3色ナムル
★バナナ
★麦茶
人気メニューのマーボーどうふでした👏
マーボーどうふに欠かせない長ネギには、
血流を改善する効果があるといわれる「アリシン」という成分が含まれています💡
このアリシンには血行を良くして身体を温めてくれるほか、
殺菌作用や抗菌作用、疲労回復効果もあるとされていて
寒いこの時期にぜひ食べてほしい食材です✨
今日の給食は
★ごはん
★ひき肉の卵みそ
★切干大根のうま煮
★みそ汁(キャベツ・あぶらあげ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
ごはんがすすむメニューでした♪
たまごにはたんぱく質が豊富に含まれています!
たまごのたんぱく質を構成するのは20種類のアミノ酸です。
このアミノ酸の中でも、人間の体に必要不可欠な
8種類のアミノ酸【必須アミノ酸】は、
食べることでしか摂取できない栄養素です☝
たまごには、この必須アミノ酸が
バランスよく含まれており、
免疫力アップの手助けをしてくれます💪
アミノ酸のバランスを数値化した
【アミノ酸スコア】に関しては、
なんとたまごは100点満点です💮
今日の給食は
★きのこのクリームスパゲティー
★ポパイソテー
★白菜のスープ
★みかん
★麦茶
ほっこりあたたかいクリームスパゲティーでした🐄
デザートにはみかんを出しました🍊
みかんには多くのビタミンCが入っています!
ビタミンCには免疫力を高め
細菌やウイルスなどの抵抗力をつける働きがあり、
風邪などの病気予防の効果が期待できます✨