今日の給食 【2020/01/31】


今日の給食は
★ごはん
★ポテトグラタン
★ミモザサラダ
★コンソメスープ
★りんご
★麦茶
新しいメニューでした✨
今日はお誕生会だったので、
とろとろのグラタンと色あざやかなミモザサラダでお祝いです🎊
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎂
今日の給食は
★ごはん
★ポテトグラタン
★ミモザサラダ
★コンソメスープ
★りんご
★麦茶
新しいメニューでした✨
今日はお誕生会だったので、
とろとろのグラタンと色あざやかなミモザサラダでお祝いです🎊
1月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎂
今日の給食は
★ごはん
★タラのごまみそ焼
★もやしときゅうりのあえもの
★みそ汁(こまつな・えのき・にんじん)
★黄桃
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
栄養たっぷりのごまですが、皮がかたいので
いりごまのまま食べても栄養がなかなか吸収されません💦
栄養を吸収しやすくするにはすりごまやペーストにして食べるのがおすすめです✨
今日のごまみそ焼にはすりごまをたっぷり使っています😁
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★ピーマンのチーズおかかあえ
★中華スープ(キャベツ・とうふ・しいたけ)
★パイナップル
★麦茶
人気メニューのぎょうざでした🎵
チーズおかかあえに使ったピーマンには豊富なビタミンCが含まれています!
ビタミンCは熱に弱いと言われていますが、
ピーマンの場合、酸化を防ぐ効果があるといわれるビタミンPを多く含み、
ビタミンCが加熱によって酸化されるのをビタミンPが守ってくれるからです✨
今日の給食は
★3色どんぶり
★豚汁
★バナナ
食べ応えのあるメニューでした💪
今日の豚汁には、豚肉・だいこん・にんじん・
ごぼう・さといも・あぶらあげを入れました!
だいこんは葉っぱも入れて栄養たっぷりです🍀
今日の給食は
★ごはん
★肉豆腐
★ブロッコリーのごまあえ
★みそ汁(わかめ・かぶ・長ねぎ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
寒い日にぴったりのあったかメニューでした♪
お豆腐には意外とカルシウムが含まれています!
吸収が難しいカルシウムですが、
豆腐の良質なタンパクによって
吸収が格段と促進されるといわれていて、
成長中のみんなにぴったりの食材です😆
今日の給食は
★やきそば
★かぼちゃの甘煮
★けんちん汁
★バナナ
★麦茶
人気メニューのやきそばでした♪
かぼちゃの皮の部分には食物繊維が多く含まれています💡
便通を整えて便秘を防ぐうえで欠かせない栄養で、
脂質・糖・ナトリウムなどと吸着して身体の外に排出する働きもあります✨
今日の甘煮は皮ごと使って栄養たっぷりです(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★さけのちゃんちゃん焼き
★こまつなとツナのおひたし
★みそ汁(ふ・わかめ・しいたけ)
★なっとう
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です❄
本来は大きな鉄板で豪快に焼く漁師料理だそうです💪
野菜がたっぷり入っていて食べ応えがあります♪
今日の給食は
★ごはん
★てりやきチキン
★ひじき煮
★みそ汁(はくさい・なめこ)
★オレンジ
★麦茶
和食メニューでした🌸
今日のみそ汁に入れたはくさいは、
なでしこぐみさんに切ってもらいました♪
初めての包丁でしたが…みんなていねいに切ってくれたので
おいしいみそ汁ができたよ(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★ハムカツフライ
★スパゲティーサラダ
★中華スープ(ニラ・えのき・たまねぎ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
サクサクのハムカツフライでした✨
ミニトマトには普通のトマトよりも
栄養が豊富に含まれています!!
リコピン、ビタミンB群、ビタミンC、カリウム、食物繊維などは
約1.5~2倍も多く入っていますよ😲
今日の給食は
★ごはん
★チーズとほうれん草のたまごやき
★豚肉とやさいのカレーいため
★みそ汁(とうふ・しめじ・もやし)
★黄桃
★麦茶
いろいろな食材を使ったメニューでした🍀
今日のたまごやきにはチーズとほうれん草を入れました♪
緑が入ると見た目がきれいになりますね✨
180個の卵を使って、ひとつずつくるくると焼きました😂
今日の給食は
★ごはん
★サバのみぞれ煮
★カミカミサラダ
★みそ汁(こまつな・あぶらあげ・しいたけ)
★パイナップル
★麦茶
旬のサバを使ったメニューでした🐟
みぞれ煮は、大根おろしを入れます!
大根おろしに含まれる「ジアスターゼ」という成分には、
消化作業をサポートする働きがあります。
主にでんぷんなどの分解を助けるので、
ご飯を食べる際には一緒に摂取すると消化が良くなります✨
今日の給食は
★ごはん
★ぶたにくのしょうが焼き
★切干大根の塩こんぶサラダ
★みそ汁(はくさい・えのき・とうふ)
★ミニトマト
★麦茶
スタミナメニューでした🔥
今日の切干大根サラダは塩こんぶを使って
さっぱりとした味付けにしてみました(^^♪
残さず食べてくれたかな😆?
今日の給食は
★ごはん
★クリームシチュー
★ポパイソテー
★バナナ
★麦茶
あったかメニューのシチューでした🍲
ポパイソテーで使ったほうれん草は、スーパーで1年を通して
見ることが出来るため、旬をなかなか意識しにくいと思いますが・・・
ほうれん草の旬は、11月から2月にかけての寒い時期です⛄
この寒い時期のほうれん草は、夏場に出回るほうれん草と比べて、
よりたくさんの栄養を含んでます!!
この栄養の量の違いから、冬場のほうれん草は甘いのです☺
今日の給食は
★ミートソーススパゲティー
★ブロッコリーのおかかあえ
★きのこのスープ
★オレンジ
★麦茶
子どもたちが好きなスパゲティーでした🍝
オレンジには粘膜を保護し、肌の調子を整え、
免疫力を上げるビタミンCが多く含まれています!
しっかりビタミンをとりたい、
今の時期にぴったりのくだものです(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★3色ナムル
★みそ汁(わかめ・しめじ・たまねぎ)
★黄桃
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
みそ汁に入れたたまねぎには硫化プロピルと硫化アリルという成分が含まれています!
玉ねぎが持つ栄養素の中でもっとも含有量が多いのが、硫化アリルで
ビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を活発にする働きがあります💪
ちなみに、玉ねぎを切って目が痛くなるのはこの物質の影響です😢
今日の給食は
★ごはん
★松風焼き
★こまつなのしらすサラダ
★みそ汁(はくさい・えのき)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
いろどりがきれいなメニューでした(^^)/
松風焼きはおせちに入っている料理です!
表面にだけけしの実をパラパラとまぶし、
裏には何もない状態ということから
裏には何もない、隠し事のない正直な生き方が出来るように
という意味があると言われているそうです😉
給食ではけしの実ではなく、ごまをまぶしています✨
今月の給食だよりにレシピが載っているのでチャレンジしてみてください!
今日の給食は
★お雑煮
★麦茶
もちつき大会があったので、おもちを食べました♪
お雑煮は、年中行事に年神様にお供えした
食物を煮て食べたことに由来するそうです💡
「年神様」とは、元旦になると山など高い場所から
家に幸せを与えるために降りてくる神様です。
お雑煮は年神様から「お下がり」を煮て食べたことが始まりで、
年神様の恩恵を頂くという意味で食べられていました。
お雑煮が食べられ始めたときは「煮雑ぜ(にまぜ)」と呼ばれていて、
肉や野菜など色々な種類の具材が煮られ、
食されたという事実があり、それが「雑煮」の語源だそうです😲
今日の給食は
★ごはん
★マーボー豆腐
★はるさめサラダ
★バナナ
★麦茶
するっと食べられるマーボー豆腐でした♪
そんなマーボー豆腐のときでも、きちんと「かむこと」を意識しましょう!
ゆっくりよく噛んで食事をとれば、噛むことで満足感がわき、
体にとって必要な量で満腹感がえられます😄
今日の給食は
★ごはん
★キーマカレー
★ゆでたまご
★やさいスープ(キャベツ・もやし・コーン)
★りんご
★麦茶
新年最初の給食でした✨
あけましておめでとうございます🎍
年末年始は楽しく過ごせましたか(^^♪?
今日から気持ちを切り替えて保育園での生活、がんばりましょう💪
本年もよろしくお願いいたします!