今日の給食 【2020/02/28】


今日の給食は
★ごはん
★チキンカツ
★マカロニサラダ
★コンソメスープ(キャベツ・たまねぎ・しめじ)
★りんご
★麦茶
ボリュームのあるメニューでした(^^)/
今日は2月生まれのおともだちのお誕生会がありました🎉
給食もお祝いの気持ちを込めて作りましたよ~😆
2月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎊
今日の給食は
★ごはん
★チキンカツ
★マカロニサラダ
★コンソメスープ(キャベツ・たまねぎ・しめじ)
★りんご
★麦茶
ボリュームのあるメニューでした(^^)/
今日は2月生まれのおともだちのお誕生会がありました🎉
給食もお祝いの気持ちを込めて作りましたよ~😆
2月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎊
今日の給食は
★ごはん
★ひじき入り肉団子
★ブロッコリーのおかかあえ
★みそ汁(わかめ・ふ)
★パイナップル
★麦茶
ごぼうとえのきのあんがかかった
からだがあたたまる肉団子でした☺
おかかあえにしたブロッコリーには
ビタミンCが豊富に含まれていて、その量は100gあたり120mg。
これはレモンよりも多いのです😲
ビタミンCは、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に
必須な水溶性ビタミンの一種です!
抗酸化作用をもち、ビタミンEと協力して
有害な活性酸素から体を守る働きがあると言われています🥦
今日の給食は
★ごはん
★サバのみそ煮
★こまつなの納豆あえ
★けんちん汁
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
サバには『EPA(エイコサペンタエン酸)』と
『DHA(ドコサヘキサエン酸)』が豊富に含まれています✨
『EPA』は、体のなかでほとんど作ることができない
『必須脂肪酸』の一種で、血液をサラサラにするなど、
血液や血管の健康に様々な効果があることが分かっています!
『DHA』は、脳や神経の機能を活性化させる働きがあるといわれています💡
特に成長期のお子さんには欠かせない栄養素です🙌
今日の給食は
★ごはん
★クリームシチュー
★きのこのソテー
★バナナ
★麦茶
あったかメニューのシチューでした☺
シチューに入れたほうれん草はもともと日本にはなかったそうです😨
ほうれん草の原産地はトルコ東部からイラン北部といわれていて、
イスラム教徒の巡礼を通じてほうれん草が世界中に伝わったとのことです!!
今日の給食は
★ごはん
★焼ぎょうざ
★切干大根のうま煮
★中華スープ(はくさい・えのき・たまご)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
中華風メニューでした🐼
切り干し大根は、天日干しにして作るので、
日光と風の力で水分が抜けて栄養素や旨みの凝縮が起きます✨
そして、紫外線や酵素の影響も加わり栄養価がぐんと高くなります😆
生の大根と比較すると、カルシウムは23倍、ビタミンB1とB2は10倍、
カリウムは14倍、食物繊維は16倍も多く含まれていますよ💡
今日の給食は
★ごはん
★マーボー豆腐
★中華サラダ
★バナナ
★麦茶
体があたたまるマーボー豆腐でした(^^♪
バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖など
いろいろな種類を含んでいます💡
ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となるので、
疲れている時や朝にバナナを食べると頭がすっきりとします😆
果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、
血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があるため、
バナナが太りにくい体作りをしてくれるかもしれません!!
今日の給食は
★やきそば
★かぼちゃの甘煮
★具だくさんみそ汁
★オレンジ
★麦茶
人気メニューのやきそばでした♪
今日のみそ汁にはれんこんが入っています👌
れんこんにはビタミンCが含まれているのですが、
でんぷんに守られているので、加熱しても壊れにくいのが特徴です✨
メラニン色素の沈着を防ぐ働きがあり 、美肌効果が期待できます😆
今日の給食は
★ごはん
★さけのマヨネーズ焼き
★ひじきのマリネ
★みそ汁(だいこん・なめこ)
★なっとう
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
マリネにしたひじきには、骨を強くするカルシウムや
腸を綺麗にする食物繊維が多く含まれています✨
さらに、皮膚を健康に保つビタミンAも含まれていて
栄養たっぷりの食材です♪
今日の給食は
★和風スパゲティー
★おからサラダ
★やさいスープ(かぶ・もやし)
★パイナップル
★麦茶
きのこをたっぷり使った和風メニューでした🍄
サラダに使ったおからには100g中11.5gの食物繊維が含まれています!
これはごぼうの約2倍の量です😲
おからの食物繊維は「セルロース」という水に溶けないタイプのもので、
腸のぜん動運動を促してくれるので便秘の解消にもなり
腸内の残留物をお掃除してくれます✨
今日の給食は
★中華丼
★はるさめスープ
★バナナ
★麦茶
とろっと体があたたまるメニューでした(^^)/
今日のスープにはちんげんさいを入れました‼
ちんげんさいは栄養素密度スコアが高い野菜として、
クレソンに続いて第2位にランク付けされているそうです😲
主な栄養成分は、疲労回復に効果があるビタミンC、
高血圧や動脈硬化など生活習慣病、ガン予防に効果を発揮する
βカロテンやビタミンEがとくに多く含まれており、
カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富です✨
今日の給食は
★ごはん
★やきにく
★炒り豆腐
★みそ汁(だいこん・ほうれん草)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
和食メニューでした♪
みそ汁に入れただいこんは、
この寒い時期にとれるもののほうが甘いです☺
ちなみに、千葉県は大根の収穫量が全国第一位です✨
今日の給食は
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★こまつなのツナあえ
★みそ汁(わかめ・たまねぎ・あぶらあげ)
★黄桃
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
ほうれん草と見た目が似ている小松菜ですが、実は栄養たっぷりな野菜のひとつです💡
ほうれん草と比べると、小松菜はほうれん草と比べてカルシウムは約3.5倍、
鉄分は約1.4倍もの量を含んでいます😲
また、ほうれん草にはシュウ酸というアクの成分が多く含まれていて
アク抜きをしないと歯がキシキシとしてしまうといった特徴がありますが、
小松菜にはそういったアクはほとんど含まれていないので調理がしやすいです(^^)/
今日の給食は
★ごはん
★あつあげのケチャップ煮
★ブロッコリーのタルタルソースあえ
★キャベツのスープ
★りんご
★麦茶
いろどりがきれいなメニューでした🌈
今が旬のブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれています🥦
ビタミンCは免疫力をアップさせ、風邪予防にぴったりの栄養素💪
人間の体内では合成できない栄養素なので、
日ごろから欠乏しないように摂取することが大切です‼
今日の給食は
★ごはん
★旬野菜のチキンカレー
★ゆでたまご
★きのこのスープ
★バナナ
★麦茶
野菜たっぷりのカレーでした🍛
いつものじゃがいも、たまねぎ、にんじんのほかに
旬のブロッコリーとほうれん草が入っています✨
いつもと雰囲気が違うみどりが入ったカレーでしたが...
残さず食べられたかな(^^♪?
今日の給食は
★ごはん
★カジキの地中海ソテー
★ちくわとツナのサラダ
★コンソメスープ(かぶ・にんじん)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
スープに使ったかぶの栄養は根と葉では違ってきます💡
根に多く含まれているのはカリウム、ビタミンC、食物繊維で
葉に多く含まれるのはβ-カロテンやビタミンC、ビタミンE、
カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維です!
かぶは葉っぱまで食べるのが良いですね✨
今日の給食は
★ごはん
★チンジャオロース
★3色ナムル
★中華スープ(玉ねぎ・わかめ)
★パイナップル
★麦茶
中華風メニューでした🐼
チンジャオロースにたくさん使ったピーマンには
ビタミンAとCが豊富に含まれています!!
ビタミンAは100g中150IUとトマトと同等、
Cは100g中80mgと、レモンの2倍近い含有量を誇っています✨
風邪の予防にぴったりの野菜です✊
今日の給食は
★ごはん
★とうふのうま煮
★ニラとえのきのおひたし
★みそ汁I(ふ・なめこ)
★黄桃
★麦茶
あったかメニューでした(^^)/
おひたしに使ったニラは、便通を整えて
便秘を防ぐうえで欠かせない食物繊維が豊富です👏
食物繊維は、脂質・糖・ナトリウムなどと吸着して
身体の外に排出する働きがあります✨
今日の給食は
★ごはん
★ひき肉の卵みそ
★きざみ昆布と大豆の煮物
★イワシのつみれ汁
★オレンジ
★麦茶
大豆やイワシ、節分にまつわる食材を取り入れたメニューでした👹
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように✨