今日の給食・おやつ 【2020/12/25】


今日の給食
★焼きそば
★かぼちゃの甘煮
★具だくさんみそ汁
★ミニゼリー
★麦茶
今日のおやつ
★鮭おにぎり
★麦茶
2020年最後の給食は人気メニューの焼きそばでした!!
みんなの「美味しかったよ~💖」の言葉に励まされた1年でした🌟
2021年も美味しい給食を作れるよう頑張ります💪☺
みなさんよいお年をお過ごし下さいね☺
今日の給食
★焼きそば
★かぼちゃの甘煮
★具だくさんみそ汁
★ミニゼリー
★麦茶
今日のおやつ
★鮭おにぎり
★麦茶
2020年最後の給食は人気メニューの焼きそばでした!!
みんなの「美味しかったよ~💖」の言葉に励まされた1年でした🌟
2021年も美味しい給食を作れるよう頑張ります💪☺
みなさんよいお年をお過ごし下さいね☺
今日の給食
★バターライス
★タンドリーチキン
★ツリーポテトサラダ
★コンソメスープ(にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜、えのき)
★りんご
★麦茶
今日のおやつ
★いちごショートケーキ
★カルピス
今日はクリスマスメニューでした!!
バターライスにタンドリーチキン、ポテトサラダを可愛くツリー風に盛り付けて豪華にしました☺🌟
今日の給食
★3色どんぶり
★豚汁
★バナナ
★麦茶
今日のおやつ
★いももち
★麦茶
どんぶりメニューでした😉
今年の保育園も残りわずか!
元気にがんばりましょう💪
今日の給食
★ごはん
★白身魚のフライ
★ひじきのマリネ
★きのこのスープ
★みかん
★麦茶
今日のおやつ
★ピザトースト
★オレンジジュース
銚子産のひらめを使ったフライでした🐟
今日はお誕生会もありました✨
12月生まれのおともだちお誕生日おめでとう☺
今日の給食
★ごはん
★ポークカレー
★ゆでたまご
★キャベツスープ(キャベツ、きくらげ)
★パイナップル
★麦茶
今日のおやつ
★カステラ
★ビスケット
★牛乳
土曜日は生活発表会、お疲れ様でした!!
みんなの発表とてもかっこよかったです😉🌟
今日の給食
★ごはん
★マーボー豆腐
★中華サラダ
★バナナ
★麦茶
今日のおやつ
★スティックパン
★乳酸菌飲料
いよいよ明日は生活発表会ですね(^^♪
体調を整えて本番に挑みましょう!!
今日の給食
★ごはん
★サバのみぞれ煮
★ブロッコリーのおかかあえ
★みそ汁(かぶ)
★納豆
★麦茶
今日のおやつ
★ちぢみ焼
★麦茶
おさかなメニューでした🐟
“サバのみぞれ煮”は今月の給食だよりにレシピを載せていますので是非参考にしてみてください☺
今日の給食
★ごはん
★焼き肉
★ちくわとツナのサラダ
★豆腐スープ(もめん豆腐、小松菜、干しいたけ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★ミルクもち
★りんごジュース
今日は生活発表会予行演習2日目でしたね✨
19日の本番に向けてみんな頑張っています!
しっかり食べて練習の成果を発揮できるようにしましょう。
今日の給食
★ごはん
★肉じゃが
★ほうれん草の白あえ
★みそ汁(なめこ、小ねぎ)
★みかん
★麦茶
今日のおやつ
★たぬきうどん
★麦茶
ほうれん草の旬は冬とされています。旬の時期のほうれん草は色が濃く、甘みが増しておいしいです。ほうれん草は緑黄色野菜に分類されますが、そのなかでも群を抜いて栄養価が高い野菜です。ビタミン類、ミネラルなどをバランスよく含んでおり、健康にうれしい効果も期待できます。特に注目したい栄養素は、鉄、βカロテン、ビタミンCです!
今日の給食
★クリームスパゲティー
★ピーマンのチーズおかかあえ
★やさいスープ(キャベツ、にんじん、きくらげ)
★黄桃
★麦茶
今日のおやつ
★きなこトースト
★牛乳
きな粉に含まれる食物繊維は、100gあたり5.1gです。
食物繊維は、ほとんどの日本人に不足しており、積極的な摂取がすすめられています。食物繊維には水溶性と不溶性があり、きな粉に含まれる食物繊維の多くは不溶性です。不溶性の食物繊維は、胃や腸のなかで水分を吸収してふくらみ、腸を刺激することで蠕動運動を促します。そのため便通を整えるはたらきが期待できますよ(^^)/
今日の給食
★ごはん
★クリームシチュー
★ポパイソテー
★バナナ
★麦茶
今日のおやつ
★にゅうめん
★麦茶
今日のシチューには、カリフラワーを入れました。
カリフラワーはキャベツの仲間で、ビタミンCが豊富です 。
ビタミンCの含有量はキャベツの約2倍で、果物と比較しても、イチゴやみかんよりも多いのが特徴です。
今日の給食
★ごはん
★赤魚の煮付け
★切干大根のうま煮
★みそ汁(里芋、油揚げ、小ねぎ)
★パイナップル
★麦茶
今日のおやつ
★ヨーグルト
★せんべい
★麦茶
大根を細切りにして乾燥させたのが「切り干し大根」。乾燥させることで甘みが増し、大根より増える栄養もあります。中でも、整腸効果などがある食物繊維が多く含まれています。
カルシウムは大根の約20倍と栄養豊富です!!
今日の給食
★ごはん
★鶏肉のみそマヨ焼き
★小松菜のツナあえ
★すまし汁(とうふ、まいたけ)
★みかん
★麦茶
今日のおやつ
★マカロニの安倍川
★スキムミルクティー
小松菜は野菜でもトップクラスの栄養素をもっており、特にカルシウムや鉄分、ビタミン類などが豊富に含まれています。 育ち盛りのお子様や骨を丈夫にしたい方にピッタリの野菜です!! アクが少ないのでそのまま炒めたり茹でたりできるのも魅力です☺🌟
今日の給食
★ごはん
★焼ぎょうざ
★カミカミサラダ
★わかめスープ(わかめ、玉ねぎ、えのき)
★りんご
★麦茶
今日のおやつ
★コーンパン
★カルピス
りんごには、ビタミン類やミネラル類がバランスよく含まれていて、昔から「1日1個のりんごは医者いらず」との言い伝えがあるほど、健康効果が高い果物です🍎
今日の給食
★ごはん
★肉豆腐
★マカロニサラダ
★みそ汁(大根、にんじん)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★さつまいもケーキ
★牛乳
大根はほぼ一年中出回っていますが、旬は晩秋から初冬。大根の辛みには胃液の分泌を高め消化を促す働きがあるほか、胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素も含まれています。旬の時期にはたっぷり味わいたい、体にうれしい野菜です。
今日の給食
★ごはん
★豚肉のすき焼き風煮
★ニラとしめじのお浸し
★みそ汁(かぶ)
★オレンジ
★麦茶
今日のおやつ
★手作りゼリー
★麦茶
ニラはβカロテンやビタミンCをはじめ、カリウムや葉酸、食物繊維など、様々な栄養素をバランスよく含みます。 特に注目すべき栄養素は、ニラ特有の辛味成分である「アリシン」です。 アリシンアリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪を予防する効果があると言われています。
今日の給食
★ごはん
★鮭のマヨネーズ焼き
★刻み昆布と高野豆腐の煮物
★中華スープ(チンゲン菜、もやし、きくらげ)
★黄桃
★麦茶
今日のおやつ
★酵母パン
★ミックスジュース
今日はおさかなメニューでした🐟
鮭に含まれる特徴的な栄養素として、DHAやEPAが挙げられます。DHAとEPAは、必須脂肪酸という栄養素の一種です。脂肪酸は大きく分けると、非必須脂肪酸と必須脂肪酸のいずれかに分類されます。非必須脂肪酸は体内で合成できますが、必須脂肪酸は食べ物から摂取しなければいけません。DHAとEPAは魚類に多く含まれていることで知られています。中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果が期待できることから、糖尿病や心臓病などの予防にも効果的です。
今日の給食
★ごはん
★ミートボール
★小松菜のしらすサラダ
★コンソメスープ(絹ごし豆腐、しめじ)
★みかん
★麦茶
今日のおやつ
★お好み焼き
★麦茶
今日のデザートはみかんでした🍊
みかんの主成分の代表格はビタミンC。1日2~3個食べるだけで1日に必要な所要量を摂ることができます。ビタミンCには抗酸化作用のほか、体の免疫機能を高める働きがあり、風邪やインフルエンザの予防にうってつけです。さらにみかんに含まれるフラボノイド、テルペノイドなどが発ガン物質を排出する効果があると言われています。
今日の給食
★ごはん
★厚揚げの中華煮
★ブロッコリーのごまマヨあえ
★みそ汁(たまご、小ねぎ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★ジャムサンド
★マミー
ブロッコリーの緑の部分はぶつぶつとしたものがたくさん集まっています。実は、1つ1つが蕾になっているのです。普段の食べている緑の部分は蕾の集合体である花蕾(からん)と呼ばれるものなのです。
野菜と言えば主に3つの種類、葉っぱの部分を食べる葉物野菜、果実を食べる果菜類、根っこの部分を食べる根菜類に分類されますが、ブロコッリーのように花の部分を食べる野菜は珍しいのです。
ブロッコリーのほかに花の部分を食べる野菜としては、カリフラワー、キク、ふきのとうなどがあります🖊