今日の給食・おやつ 【2022/02/28】


今日の給食
★ごはん
★あつあげの甘酢あんかけ
★ひじき煮
★みそ汁(わかめ・かぶ)
★みかん
今日のおやつ
★マカロニの安倍川
★牛乳
みそ汁に使ったかぶの根と葉に共通して含まれているのがビタミンCです✨
葉は根の約4倍ものビタミンCを含み、ほうれん草の約2倍に相当します😲
葉にはβ-カロテン、たんぱく質、ビタミンEなども豊富です!
かぶは葉もしっかり使ってくださいね💡
今日の給食
★ごはん
★あつあげの甘酢あんかけ
★ひじき煮
★みそ汁(わかめ・かぶ)
★みかん
今日のおやつ
★マカロニの安倍川
★牛乳
みそ汁に使ったかぶの根と葉に共通して含まれているのがビタミンCです✨
葉は根の約4倍ものビタミンCを含み、ほうれん草の約2倍に相当します😲
葉にはβ-カロテン、たんぱく質、ビタミンEなども豊富です!
かぶは葉もしっかり使ってくださいね💡
今日の給食
★マカロニグラタン
★海藻サラダ
★コンソメスープ
★りんご
★麦茶
今日のおやつ
★プリンアラモード
★カルピス
おやつのプリンアラモードは子どもたちや先生からも
「かわいい~❤」「おいしそう~✨」と好評でした😆
2月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎊
今日の給食
★豚丼
★はるさめスープ
★バナナ
★麦茶
今日のおやつ
★酵母パン
★牛乳
デザートのバナナはカリウムを豊富に含んでいる果物です🍌
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、
高血圧やむくみの解消、運動中に筋肉がけいれんするのを防ぐ、など
バナナを摂取することで様々な効果が期待出来ます✊
今日の給食
★ごはん
★カジキのにんにく醤油ソテー
★カミカミサラダ
★みそ汁(わかめ・だいこん)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★ミルクもち
★ミックスジュース
カミカミサラダにはれんこんが入っています!
意外かもしれませんが、れんこんにはビタミンCが豊富に含まれており、
疲労回復効果や、風邪の予防などに効果があります✨
今日の給食
★ごはん
★鶏肉のすき焼き風煮
★ほうれん草のごまあえ
★すまし汁(たまご・小ねぎ)
★オレンジ
★麦茶
今日のおやつ
★焼ビーフン
★麦茶
「すき焼き」の由来は、江戸時代に、鍋の代わりに農具の鋤(すき)の刃の部分を火にかけ、
魚や豆腐を焼いて食べていたことから「スキヤキ」と呼ばれるようになったと言われています🍲
このほか、薄切り肉を意味する「すきみ」から「すき焼き」となった説や好きなものを焼くからといった説もあるそうです🔍
今日の給食
★やきそば
★ゆでたまご
★けんちん汁
★生パイナップル
★麦茶
今日のおやつ
★チーズおかかおにぎり
★マミー
けんちん汁は精進料理のひとつで、
神奈川県鎌倉市にある、建長寺の修行僧が作っていた汁物だそうです🍲
その汁物は「建長汁」と呼ばれていて、だんだんなまって「けんちん汁」と言われるようになったそうです😲
今日の給食
★ごはん
★赤魚の煮つけ
★もやしときゅうりのあえもの
★みそ汁(あぶらあげ・えのき)
★麦茶
今日のおやつ
★ヨーグルト
★せんべい(以上児)
★麦茶
あえものに使ったもやしには、なんとなく栄養がなさそうなイメージがありますよね🤔
ですが、実は、ビタミン・ミネラル・食物繊維などを中心に体にいい栄養がしっかり含まれています✨
今日の給食
★ナポリタン
★小松菜の塩こんぶあえ
★やさいスープ
★黄桃
★麦茶
今日のおやつ
★ちぢみ焼
★牛乳
ナポリタンは日本で生まれた料理です💡
第二次世界大戦後に日本の喫茶店や洋食店で広く提供されるようになったそうです💭
今日の給食
★ごはん
★焼ぎょうざ
★はるさめサラダ
★たまごスープ
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★きつねうどん
★麦茶
今日のサラダに使っている春雨は、国によって原料が異なります😲
春雨は豆や芋のデンプンを加工して作られるのですが、
主に、中国では緑豆(エンドウ豆などが入っている場合もあります。)から作るもの、
韓国ではさつま芋から作るもの、日本ではじゃが芋やさつま芋から作るものがあるそうです✨
今日の給食
★ごはん
★チンジャオロース
★ひじきのマリネ
★みそ汁(切干大根・にんじん)
★オレンジ
★麦茶
今日のおやつ
★フルーツゼリー
★牛乳
チンジャオロースに入っている、色鮮やかで料理に彩りを添えるパプリカは、ほんのりと甘みのある味わいです😆
美味しいだけでなく、ピーマンの約2倍のビタミンC、約3倍のカロテンが含まれており栄養満点です💮
今日の給食
★ごはん
★鮭のちゃんちゃん焼き
★小松菜の納豆あえ
★すまし汁(わかめ・ふ)
★りんご
★麦茶
今日のおやつ
★ハムチーズ蒸しパン
★ミックスジュース
鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理🐟
石狩地方の漁師町が発祥といわれていますが、いまでは全国的にも有名です!!
「ちゃんちゃん焼き」の名前の由来は諸説あり、“ちゃっちゃとくつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”、など、さまざまな由来が伝えられています😊
今日の給食
★ごはん
★豚肉のプルコギ風
★コールスローサラダ
★中華スープ
★みかん
★麦茶
今日のおやつ
★シュガーラスク
★麦芽ミルク
デザートのみかんはビタミンCが豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果があるといわれています🍊
また、果肉の袋には便秘改善の作用があるペクチンも多く含まれています💡
今日の給食
★ごはん
★鶏のてりやき
★切干大根のツナサラダ
★みそ汁(キャベツ・わかめ)
★ミニトマト
★チーズ
★麦茶
今日のおやつ
★甘食
★牛乳
切干大根のサラダは少し噛み応えがあります😬
よくかんで食べられたかな?✨
よくかむことは、あごの発達を促し、さらによくかめる土台をつくることにもつながります!
日ごろから、よくかむことを心がけましょう💪
今日の給食
★鬼カレー
★具だくさんつみれ汁
★りんご
★麦茶
今日のおやつ
★恵方ロール
★スキムミルクココア
今日は節分なので、鬼の顔をしたカレーを作りました👹
みんな「かわいいー❤」と食べてくれてよかったです😌
恵方ロールはクリームといちごを恵方巻きのようにくるくる巻きました🍓
今日の給食
★ごはん
★マーボー豆腐
★三色ナムル
★バナナ
★麦茶
今日のおやつ
★手づくりおかき
★オレンジジュース
暦の上ではもうすぐ春ですが...
まだまだ寒い日が続きます🥶
風邪をひかないようにしっかりごはんを食べて
暖かくして過ごしましょう😊
今日の給食
★ごはん
★たらのさらさ蒸し
★大根のそぼろあん
★みそ汁(なめこ・あぶらあげ)
★パイナップル
★麦茶
今日のおやつ
★お好み焼き
★麦茶
さらさ蒸しの「さらさ」というのは、複数の色を使ったインド地方の染物の美しい色合いのことを指しており、
その語源から日本食でのさらさは「さまざまな彩りをとり入れたもの」を指すようになったという説があるそうです😲